6月
24
UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日
6月 24 終日

UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日

1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。

アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。

この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。

ドレミの日
6月 24 終日

ドレミの日

1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。

この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。

6月
25
住宅デー
6月 25 終日

住宅デー

全国建設労働組合総連合が1978年に制定。

スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日。

制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。

6月
26
国連憲章調印記念日
6月 26 終日

国連憲章調印記念日

日本国際連合協会が制定。

1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。

国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。

日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。

6月
27
メディア・リテラシーの日
6月 27 終日

メディア・リテラシーの日

テレビ信州が制定。

1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。

6月
28
パフェの日
6月 28 終日

パフェの日

1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。

貿易記念日
6月 28 終日

貿易記念日

通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定。

安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。

6月
29
ビートルズ記念日
6月 29 終日

ビートルズ記念日

1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。

翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。

佃煮の日
6月 29 終日

佃煮の日

全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。

佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。

星の王子さまの日
6月 29 終日

星の王子さまの日

『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。