【建築規制】住宅専用地にコンビニ 建築規制を緩和へ 徒歩で通えるコンビニのニーズ高く

1: ばーど ★ 2018/07/21(土) 21:30:56.40 ID:CAP_USER9
国土交通省は主に住宅だけを建てられる地域に、新たに商業施設を設けられるように建築規制を緩和する。2019年夏から、一定の条件を満たせばコンビニエンスストアなどをつくれるようにする。少子高齢化が進んで小売店が撤退したような地域では、徒歩で通えるコンビニなどへのニーズが強い。騒音対策などを施すことを前提に、町づくりの自由度を高める。

24: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:40:42.22 ID:rYnHRwqB0
>>1
駐車場を設けなければ騒音問題も少ないし
乱立することもないよ。

 

42: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:54:08.59 ID:9+EM8eX80
>>1
蓮○「個人商店ではダメなんですか?」

 

88: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 22:16:30.97 ID:X01OQKRp0
>>1
いい住宅地なんだけど、店舗ゼロで超不便なところ多い。
そういうところは住民が少なからず高齢化してるから、住民自身が必要性を痛感してるだろう。

 

92: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 22:19:12.12 ID:wwkawfJA0
>>1
うちの町、第1種低層で普通は禁止なのにセブンある
便利だけど、距離的に合うのか、うちの家に
歩きコーヒーと歩きタバコの連中がポイ捨てしていくのがむかつく

 

97: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 22:21:12.35 ID:wwkawfJA0
>>92 でも老人はコンビニに行かず、車でスーパーに行く
セブンに集まるのは独り暮らしのおっさんかDQNだけ

 

94: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 22:20:25.27 ID:OdaEvWRp0
>>1
あってもいいけど、入店時の変な音楽と店舗前の灰皿やめろ
でも、実際にコンビニが近いと24時間空調機の音とか搬入の音、さらに入店音楽とガキや外人のたむろでひどいらしい

 

145: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 23:14:12.90 ID:jH7n8Dws0
>>1
許可するのはいいが
駐車場は造らせるなよ
近所迷惑

 

156: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 23:37:07.94 ID:ucIEbv2A0
>>145
それだと路駐が増えてもっと迷惑する
駐車場を確保できない場所には出店禁止
ぐらいにしてほしい

 

192: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 01:13:15.15 ID:9b4Xkb360
>>1
コンビニを増やすのはいいが、コンビニのバイトはどこから調達するのだ?

 

196: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 01:15:51.00 ID:Jwcykoym0
>>192
海外から

 

205: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 01:28:27.35 ID:FPwvvdGI0
>>1
コンビニ本社がGO出さないだろう

 

231: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 07:22:43.15 ID:r5gAfHrL0
>>205
出すよ
経営失敗しても本部は痛くも痒くも無いんだから

 

235: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 07:54:52.23 ID:lMfmVIEF0
>>1
ほぼ定価販売のコンビニなんて一部大都市圏の更に中心部を除いて
潰れまくってるが。オーナー締め上げでしか成り立たないブラックビジネス
まだ拡大するかね。

 

3: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:32:51.18 ID:AbgBMOoa0
夜まぶしいよ

 

41: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:53:33.81 ID:wVJd0mF40
>>3
お前はいつでも煌めいてるぜ

 

4: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:33:02.94 ID:uoIPo8D80
昔は家の近くに駄菓子屋があったものだよ。

 

6: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:34:29.50 ID:T/L2LvAv0
そんなとこなら経営が成り立たないからコンビニ出来ないだろうに

 

32: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:45:00.00 ID:OAt0EUkJ0
>>6
イオンとかが新たな商機として狙ってたんだよ
で、政治家と官僚が動くと
相変わらず経済界に弱い

 

198: 名無しさん@1周年 2018/07/22(日) 01:18:52.18 ID:kR7HJQ2y0

>>6
立地によるな。
都計の規制で密集地に建てられないから少し離れた場所に立地せざるを得ないコンビニはたくさんあるよ。

どっちみち本部は建てるまでが仕事であとの損失は個人オーナーに押し付けるからさして問題はない。

 

7: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:35:11.02 ID:MrqYzufV0
業務用室外機の低周波で精神やられるな

 

98: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 22:21:52.51 ID:OdaEvWRp0
>>7
あれほんとやばいよね
うちは都心部でとなりのオフィスビルの室外機故障してた時は気が狂いそうだった

 

153: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 23:25:01.09 ID:/edCup4Y0
>>7
ヒートアイランド緩和するために
商業施設は全て排熱を地中に逃がすやつを義務化して欲しいわ

 

8: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:35:56.14 ID:mRIwOTWS0
田んぼにアパート建ててみたり
ど田舎にタワー建ててみたり
駅前に汚い一軒家が残ってたり

 

9: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:36:09.34 ID:l/NSzEob0
ついでに農地も

 

10: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:36:22.83 ID:ZDl6prCf0
これは三本目の矢(成長戦略)だな

 

11: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:36:41.29 ID:Fuk0Q38I0
こんなの近所に来たら最悪
室外機うるさすぎ

 

12: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:37:41.33 ID:bVyKSvdU0
深夜になるとチンピラどもが集まるコンビニ
バイク騒音とガキたちの騒ぎ声
住宅地には造るな
山の中に造れ

 

17: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:38:53.75 ID:Xk4oZXDU0
つーか逆にコンビニの上に住宅建てればいいじゃん
もったいねーんだよアレw立地いいところに一階建てだとかw

 

18: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:38:57.51 ID:0JfYPAKi0
のちの住専問題である

 

19: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 21:39:08.13 ID:mtxlxO4V0
そのコンビニより多い歯医者ってすごいな

 

115: 名無しさん@1周年 2018/07/21(土) 22:35:57.20 ID:+KRPOfWg0
>>19
うちの近所コンビニが店をたたんだ後に改装して歯医者がオープンしたw

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532176256/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です