12月
3
カレンダーの日
12月 3 終日

カレンダーの日

全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。

明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった。

国際障害者デー
12月 3 終日

国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)

1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。

1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。

また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。

12月
4
E.T.の日
12月 4 終日

E.T.の日

1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。

観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。

E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。

12月
5
国際ボランティア・デー
12月 5 終日

国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)

国際デーの一つ。

世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。

12月
6
姉の日
12月 6 終日

姉の日

漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。

「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。

12月
7
神戸開港記念日
12月 7 終日

神戸開港記念日

1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。

新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。

12月
8
対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
12月 8 終日

対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)

1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。

「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。

元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。

アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。

12月
9
障害者の日
12月 9 終日

障害者の日

国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。

1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。

12月
10
ノーベル賞授賞式
12月 10 終日

ノーベル賞授賞式

スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。

物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。

12月
11
ユニセフ創立記念日
12月 11 終日

ユニセフ創立記念日

1946(昭和21)年のこの日、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立された。

1953(昭和28)年に改組され、現在の名称・国連児童基金になったが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになった。