セブンイレブン「不正利用された分はチャージしといた。謝罪は3日後な」

1: ガーディス ★ 2019/07/21(日) 22:42:25.18

 昨今は「キャッシュレスに乗り遅れるな」の大合唱。その中で、10月の消費増税に向け、政府がキャッシュレス利用者にはポイント還元という飴玉まで与えた。煽るのは結構だが、その最中に出てきてつまずいたのが、「セブンペイ」である。

「対応は御粗末の一言でしたね」

とは、千葉大学教育学部の藤川大祐教授である。

セブン-イレブンで7月1日に導入されたキャッシュレスサービス「セブンペイ」は現金要らず、スマホをかざせば電子音一つで決済できることから話題を呼んだが、わずか2日後、中国のサイバー犯罪組織によると思われる不正アクセスが発覚。900人、5500万円の被害が出たと推定される。

その被害者の一人である、藤川教授が言う。

「私は1日に登録しましたが、異変が起こったのは、3日の朝。突然、セブンペイに“クレジットカードから入金があった”とのメールが入ったんです。立て続けに5件のメールが入り、入金額は7万5千円になりました。でも、私はお茶をひとつ買ったくらいで、そんな額をチャージなんてした覚えがないんです」

「不正利用だ」と勘付いた教授は、すぐにパスワードを変更。おかげで実損は出ずに済んだ。これは不幸中の幸いだった。

「その後は酷かった。カスタマーセンターに連絡をしても“そんなはずはない”と。“警察に言ってくれ”とか“連絡をします”と言ったきり返事が来ないとか。結局、謝罪と対応について話があったのは、3日後の6日でした」

と言うから、あまりに誠意レスな対応である。

「セブンペイのセキュリティ対策の甘さが招いたとしか言いようがありません」

と言うのは、ITジャーナリストの石川温氏である。

「キャッシュレスサービスを導入するには『2段階認証』を採用するのが常識です。これはIDとパスワードの他に、スマホにセキュリティ番号を送り、こちらでも認証手続きを取ってもらうというようなもので、これで安全性はグンと高まるのです。経産省のガイドラインにもその旨が書いてあるのですが、セブンペイはサービス開始を焦ったのか、これを行わなかった」

騒動発覚後の謝罪会見で、セブン・ペイの社長がこれを怠った点を問われ、「2段階認証?……」と言葉に詰まったのは、危機管理の“意識の薄さ”を象徴するシーンなのだ。

ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、こう語る。

「あんなもの、個人情報を抜かれるだけで実は大して便利じゃない。キャッシュレスのバスになんて乗り遅れた方が遥かに楽なんです」
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16806078/
no title

8: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:35.65

>>1
>不正利用された分はチャージしといた

これどこに書いてあんだ?元記事にもないけど

 

43: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 23:37:32.11

>>8
ホント。
>>1に書いてある元記事(まとめサイト)を見たけど、そこにも無い。

なにこれ?

 

40: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 23:18:27.23
>>1
さっさとキャップ剥奪しろよ

 

41: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 23:23:26.08
>>1
倍賞は?

 

45: 名無しさん@1周年 2019/07/22(月) 00:13:16.04
>>1
日本語がまともに読めないくせに作文すんな
元記事のタイトルをコピペしとけ

 

47: 名無しさん@1周年 2019/07/22(月) 00:25:42.93
>>1
教育学部の教授が、なんで専門外を物知り顔で語ってんの?

 

52: 名無しさん@1周年 2019/07/22(月) 03:38:40.76
>>1
不誠実って言葉が出てこなかったのかな

 

54: 名無しさん@1周年 2019/07/22(月) 03:41:42.35
>>1
さすがにもう無理しょ…

 

57: 名無しさん@1周年 2019/07/22(月) 07:13:11.22

>>1
>ネットニュース編集者の中川淳一郎氏
西欧が日本の個人情報抜くので躍起になってるのにこんな真実言っていいのかよw

ていうかこないだソフバンの鯖落ちでキャッシュレス決済が使えなくなったことがあったよな?
もし日本にミサイルが飛んで来たり大災害が発生したら手持ちの金が凍結されるってことだぜ
キャッシュレス社会とか今後の日本じゃリスクしかないわ

 

2: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:43:16.68
実績の無いシステムに話題で群がる体質も問題といえば問題

 

3: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:43:43.29
明快でわかりやすいスレタイに乾杯!

 

4: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:46:01.32
教授がおにぎりで釣られるなよ

 

7: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:22.07
>>4
貧乏人だらけだぞ

 

5: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:47:18.22
大学教授もただの人ってか

 

6: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:47:55.12
偉そうな言い方だな

 

9: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:36.28
公務員並みの傲慢さ

 

10: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:37.35
Line使ってるんだろ?なら気にするなw

 

11: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:44.83
セブンイレブンは前に通販で個人情報お漏らししてたよね?
あれから何も変わってないのかな。

 

12: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:45.80
たとえば100万円近く不正利用されちゃった人は、銀行振込での返金ではなく、7payの残高が100万円になるの?
被害者は金輪際7payなんて使いたいとは思わないんじゃない?

 

18: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:53:09.06
>>12
現金を口座に戻すのが当然だよね

 

26: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:58:12.66
>>12
チャージ分を銀行に戻せないのかな

 

28: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:58:58.29
>>26
セブン銀行なら内部処理して可能かもしれない。

 

37: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 23:12:19.24
>>26
簡単に戻せるよ
キャンセル処理すればいいだけ

 

13: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:49:49.25
それも勝手に使われそう

 

15: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:50:52.98
チャージかよw
不正利用された分はセブンイレブンでつかってね^^ってこと?

 

16: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:52:21.74
7pay登録時にもらったおにぎりクーポン使った時に店員が申し訳なさそうに謝罪してきた。バカな上層部のせいで現場も大変やな

 

17: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:52:47.76
ソースとスレタイが合ってないようだが?

 

19: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:53:19.48
鈴木敏文
セキュリティーに金を賭けるなんて無駄をするな!

 

20: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:53:49.27
ナナコだけで戦えよセブン

 

21: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:55:16.28
もう結構です
二度と利用しませんので

 

22: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:55:43.18
誠意レス……?

 

23: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:57:26.51

マイクロソフトと同じで
他社の丸パクリで行うと整合性つかなくなる。
金が関わるものは時間かけて調査する必要性が
あったのにそれを怠った。

品質の低さはマイクロソフト並。

 

24: 2chのエロい人 がんばれ!くまモン! 2019/07/21(日) 22:57:32.39

> 誠意レス

一番のツボはこの表現だろ。

 

25: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:57:43.42
なんか、記事の内容とスレタイが違うみたいなんだが

 

27: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:58:41.08
セブンの現社長が前の社長を追い出して
乗っ取ってからこんなんが多発するようになった

 

29: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:59:48.27
登録しようとして「なにこれヤベー」って中止した人っていないの?
俺は様子見してたチキン野郎だけど

 

30: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:59:50.21
この対応はマジなのか?
これじゃ被害額はポイントで補填するようなもので
いずれ使われるのなら、711は全然損害無いだろ

 

31: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 22:59:51.80
金に関わるもので初動に失敗すると普及しない。

 

32: 名無しさん@1周年 2019/07/21(日) 23:02:52.08
セブンのネットサービスで以前にやらかしたこと知っていれば
ここのネットサービスなんて怖くて使えなかったはず

 

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563716545/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です