【令和の闇】PayPayポイントで生きる男 ~その生存記録と心の旅~

プロローグ:「今日、オレは“ポイント”で生き延びた」

2025年4月、東京都内のカフェ。
紙袋の中には、昨晩PayPayモールで“全額ポイント支払い”したチョコレートバーが2本。
財布の中には、現金もカードもない。
あるのは——19,820ポイント。それが、彼の全財産。

彼の名は、タカシ(仮名・34歳)。
職なし、貯金なし、家族との連絡も絶って3年。
それでも、彼は生きている。「PayPayポイント」で——。


第1章:キャッシュレスの楽園が生んだ“サバイバー”

「現金がいらない時代」
それは便利さの象徴であると同時に、ある種の“逃げ道”でもあった。

クレジットカード、QRコード決済、ポイント還元。
この国は、目に見えない通貨で回るようになった。

タカシはある日、こう思った。

「このまま、“ポイント”だけで生活できるんじゃないか?」

最初は冗談だった。
だが、Amazonギフト券をPayPayで買い、そこから食料品、日用品、そして“電気代”まで——
“なんとなく”生きられてしまった。


第2章:ポイ活沼の始まり

はじまりは2021年。
仕事を辞め、心を病み、ネットサーフィンばかりしていたタカシがハマったのは“ポイ活”だった。

  • コンビニでPayPayボーナス運用
  • ウェル活で1.5倍のポイント還元
  • ミッションでポイントゲット
  • 不用品をメルカリ出品しPayPay受け取り

「働かずにポイントが増える」
その快感は、ギャンブルに近かった。


第3章:ポイント経済圏で生きるということ

人は「現金がない」ことを恐れる。
だが、タカシにとっての通貨は“ポイント”だった。

  • PayPayポイント:メインの通貨
  • Tポイント:ヤフー経由で補助的に
  • 楽天ポイント:一時期は“外貨”扱い
  • au PAYポイント:近所のローソン専用通貨

ポイントは、地域通貨のように使い分ける
スマホひとつで複数の“財布”を操るその姿は、まるで金融トレーダーのようだった。


第4章:PayPayポイントで暮らす1週間

月曜日:

  • 朝:ポイントで買ったインスタント味噌汁
  • 昼:吉野家で「牛丼並・PayPay支払い」
  • 夜:ネットスーパーで米と納豆を注文

火曜日:

  • ポイントバック5%キャンペーンを狙い、無印良品で日用品購入
  • メルカリで使わない本を出品→売上PayPay受け取り
  • 楽天ポイント→PayPayポイント交換チャレンジ(失敗)

水〜金曜日:
キャンペーンのルールを読み込み、還元率を最大化。
“ポイント錬金術”に近い技術が必要だった。


第5章:ポイントだけで「人」として生きていけるのか?

タカシは言う。

「ポイントがある限り、オレは死なない。でも、“生きてる”とは言えない気もする」

人と会うことはほとんどない。
仕事もない。
あるのは、スマホとアプリと、還元率の良し悪しだけ。

「人間らしさ」とは何か?

現金主義の母親は彼にこう言った。

「あんた、ポイントで命つないで恥ずかしくないの?」

でも、彼は反論する。

「今どき、誰だってポイントもらって生きてるよ。
現金主義の方が、もう古いのかもよ?」


第6章:「社会に属さない」という自由と孤独

タカシの生活は、どこかホームレスに似ている。
けれど、彼はアスファルトの上にはいない。
“デジタルの街角”で、生き延びている。

  • 定住地なし
  • 固定収入なし
  • 職場なし
  • でも、スマホとネットとポイントがある

社会から見たら“消えた人間”。
でも、彼はここにいる。PayPayアプリの中に。


第7章:「自立」とは何か?本当の幸せとは?

“自立”とは、誰にも頼らず自分の力で生きること。
そう習った。でも、タカシはこう語る。

「PayPayポイントがあるから、生きてる。でも、これが“自立”なのかは、わからない」

自給自足のようでいて、依存している。
現金経済を否定しているようでいて、クレジットに依存している。

「令和の闇」とは、表面化しない依存のことなのかもしれない。


第8章:ポイントで救われた命、そして未来へ

精神を病んだとき、彼を救ったのは**“誰かの言葉”でも、“家族の支え”でもなかった**。
それは、「PayPayポイントの残高」だった。

「明日も、これがあれば食べられる」

その一点だけが、彼を孤独と絶望から引き離してくれた。

だからこそ、彼は今日もPayPayアプリを開く。
還元率を見つめながら、誰にも見えない生を、確かに生きている。


エピローグ:「ポイントでしか、生きられなかった」

これは一人の男の記録である。
そしてもしかしたら、明日のあなたの物語でもあるかもしれない

「現金を使わない暮らし」
それは、“選んだ道”ではなかった。

けれど、彼はそれでも生き抜いた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です