5月
6
国際ノーダイエットデー
5月 6 終日
国際ノーダイエットデー

国際ノーダイエットデー(International No Diet Day)は、毎年5月6日に制定されている記念日です。

この日は、社会的なダイエット圧力や、不健康なダイエット方法による悪影響について考える日です。無理なダイエットや体重制限から解放され、ありのままの自分を受け入れることを目的としています。

国際ノーダイエットデーは、1992年にイギリスのフェミニスト、メリー・エヴァンス・ヤングによって提唱されました。彼女は、過度なダイエット信仰が女性の健康や自尊心を損なうことを問題視し、この日を通じて、人々が自身の体型を受け入れ、健康的なライフスタイルを送ることを呼びかけました。

5月
7
博士の日
5月 7 終日
博士の日

5月7日は「博士の日」です。

1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介と動物学者の箕作秋吉に日本初の名誉博士号が授与されたことにちなんでいます。

博士とは、大学院の博士課程を修了し、論文審査に合格した者に与えられる学位です。博士号は、専門分野における高度な知識と研究能力を証明するものです。

5月
8
紙飛行機の日
5月 8 終日
紙飛行機の日

5月8日は「紙飛行機の日」です。

1903年のこの日、アメリカのライト兄弟が動力飛行機による初飛行に成功しました。 ライト兄弟の偉業を記念して、飛行機への夢を育む日として「紙飛行機の日」が制定されました。

紙飛行機は、手軽に作って遊べることから、子どもから大人まで幅広い世代に親しまれています。 一枚の紙から様々な形を作り、飛ばす楽しさは、創造性や探求心を刺激します。

5月
9
アイスクリームの日
5月 9 終日
アイスクリームの日

5月9日は「アイスクリームの日」です。

日本アイスクリーム協会が、アイスクリームの販売促進を目的に制定しました。日付は、1964年5月9日に、日本アイスクリーム協会の前身となる東京アイスクリーム協会が記念事業を開催したことに由来します。

アイスクリームの日の目的は、人々にアイスクリームの美味しさや楽しさを知ってもらい、アイスクリーム業界を盛り上げることです。

5月
10
日本気象協会創立記念日
5月 10 終日
日本気象協会創立記念日

5月10日は日本気象協会の創立記念日です。

日本気象協会は、1950年5月10日に「気象協会」として創設されました。1955年に「日本気象協会」と名称を変更し、日本の気象事業の発展に貢献してきました。

日本気象協会は、気象に関する様々な情報を提供しています。

  • 天気予報:全国各地の天気予報や週間予報を提供しています。
  • 防災情報:地震や台風などの災害に関する情報を提供しています。
  • 気象データ:過去の気象データや、気象に関する様々な情報を提供しています。
  • その他:気象に関する調査研究や、気象に関する知識の普及活動も行っています。
5月
11
ご当地キャラの日
5月 11 終日
ご当地キャラの日

5月11日は「ご当地キャラの日」です。

ご当地キャラの日は、地域の活性化のために、ローカルキャラクター・ご当地キャラクター同士の連携を深め、それぞれのキャラクターと地域の魅力を全国に発信するために制定された日です。

日付は「ご(5)とう(10)ち(1)」の語呂合わせから5月11日となりました。

5月
12
看護の日
5月 12 終日
看護の日

5月12日は「看護の日」です。

近代看護の創始者であるフローレンス・ナイチンゲールの誕生日(5月12日)にちなんで、1990年に制定されました。

看護の日は、以下の3つの目的を掲げています。

  1. 看護の心を広く国民に伝えること

  2. 看護のあり方を見つめ直すこと

  3. 看護関係者の連帯を強めること

5月
13
カクテルの日
5月 13 終日
カクテルの日

5月13日はカクテルの日です。

カクテルの日は、カクテルが初めて文献に登場した1806年5月13日にちなんで制定されました。

カクテルは、様々な種類のお酒やジュース、シロップなどを混ぜ合わせて作られる飲み物です。その種類は数えきれないほど多く、それぞれに異なる味わいや特徴があります。

カクテルの日は、カクテルの魅力を再発見し、楽しむための日です。バーテンダーが特別なカクテルを提供したり、カクテルに関するイベントが開催されたりすることもあります。

5月
14
けん玉の日
5月 14 終日
けん玉の日

5月14日は「けん玉の日」です。

「けん玉の日」は、日本けん玉協会が制定しました。

「ご(5)とう(10)ち(1)」の語呂合わせから5月14日となりました。

けん玉は、年齢や性別に関係なく、誰でも楽しめる日本の伝統的な遊びです。

  • 手軽にできる
  • 奥が深い
  • 集中力や手先の器用さを養う
  • 達成感を味わえる
5月
15
沖縄復帰記念日
5月 15 終日
沖縄復帰記念日

5月15日は沖縄復帰記念日です。

沖縄復帰記念日は、1972年5月15日に沖縄が日本に復帰したことを記念する日です。

沖縄は、琉球王国として独自の文化を持つ国でしたが、1879年に日本に併合されました。その後、第二次世界大戦で沖縄はアメリカの占領下に置かれましたが、1972年に日本に復帰しました。

沖縄の日本復帰は、沖縄の人々にとって長年の願いであり、日本の戦後史における大きな出来事でした。沖縄の復帰によって、沖縄の人々は日本人としての権利を取り戻し、日本社会の一員として歩み始めることとなりました。