走る家と、心が解ける旅。はじめてのキャンピングカー、笑いとちょっとの涙のリアル体験記

はじめに:「この旅、どこまででも行ける気がした。」

もし、「好きな場所に、好きなタイミングで行ける家」があるとしたら…
そんな夢みたいな存在が、“キャンピングカー”だった。

だけど正直、最初はちょっと疑ってたんだ。

「運転、大丈夫かな…」
「設備って実際どうなの?」
「トイレ、どうするの…?」

この記事では、初めてキャンピングカーをレンタルして3泊4日の旅をした、完全ガチの本音体験談を、包み隠さず綴ります。

「興味はあるけど不安で踏み出せない…」そんなあなたの背中をそっと押す記事になれたら嬉しい。


第1章:キャンピングカーをレンタルする、という選択肢

「旅って、ホテル予約が面倒で…」
「もっと自由に旅してみたい」
そんな思いが、ふとしたきっかけで“キャンピングカー”にたどり着いた。

調べてみると、最近は都心でもレンタルできるし、手続きもネットで完結。
まさか自分がキャンピングカーを運転する日が来るなんて、夢にも思ってなかったよ。


第2章:予約から出発までのリアルな流れ

📅予約

  • ネット予約サイト(例:Carstay、ジャパンキャンピングカーレンタルセンターなど)
  • 必要なのは運転免許(普通免許でOKな車種が多い)
  • ペット可、トイレ付きなど条件で検索可能

💴料金(実際の支払い)

  • 3泊4日で約8万円(保険込み)
  • ガソリン代・高速代別

正直、最初は「高いな」と思った。
でも、このあとその考えが変わる。


第3章:いざ出発。走り出してすぐに気づく“違い”

エンジンをかけた瞬間、車内に流れる静かなBGM。
天井の高い空間。シートのやわらかさ。

そして、最初の交差点でこう思った。

「あれ、思ったより運転しやすい…!」

車体は大きいけれど視界が広く、思ったよりも小回りが効く。
慣れればコンビニにもスッと入れるし、高速も快適。


第4章:最初の夜、車中泊ってこんなに快適だったのか

PA(パーキングエリア)で夕飯を食べて、
夜は静かなキャンプ場の駐車スペースへ。

  • ベッド展開は5分もあればOK
  • 電気毛布+バッテリーでぬくぬく
  • 車内で映画を観ながら、おやすみなさい…

「外で寝てる」感覚はゼロ。
むしろ、**“家にいるより落ち着く”**という不思議。


第5章:リアルに困ったこと5選(でも、対策もアリ)

❗1. トイレなし車種だったので、夜のトイレが大変

→ → なるべくトイレありの道の駅やキャンプ場を選ぶべし!

❗2. 電気の使いすぎ注意(スマホ・冷蔵庫など)

→ → ポータブル電源をレンタルして正解だった!

❗3. ゴミがすぐ溜まる

→ → 分別袋とビニールは多めに持参すべし!

❗4. 段差が多いと揺れる

→ → 荷物はしっかり固定。酔いやすい人は酔い止めマスト!

❗5. 駐車場探し

→ →「RVパーク」「道の駅マップ」を活用すべし!


第6章:料理ができるって、こんなに自由

車内キッチンで作ったのは、
・ホットサンド
・カップスープ
・レトルトカレー(だけど外で食べると最高)

旅先で買った地元の野菜やパン。
それをその場で調理して、外で食べる喜び。

**「これはもう、レストラン超えた」**って心から思った。


第7章:キャンピングカーだからこそ出会えた景色

深夜の星空を、ベッドに寝ながら見られたあの夜。
朝霧高原で、霧の中から射す朝日を見ながら飲んだコーヒー。
海沿いで、波の音だけ聞きながら迎えた夜。

ホテルでは味わえない、“旅のゆらぎ”に触れる時間。


第8章:「子連れ」「カップル」「ソロ」タイプ別おすすめスタイル

👨‍👩‍👧子連れファミリー旅:

→ トイレ付き車種&広めのスペースが◎。安全第一!

💑カップル旅:

→ 食材を買い込んで“おこもり車中泊デート”が最高

🚶‍♂️ソロ旅:

→ 小型車で気ままに、音楽と風を感じるひとり旅


第9章:キャンピングカーレンタル、ここが本音の“おすすめポイント”

  • 「荷物の移動がない」→ 究極の身軽さ!
  • 「チェックイン・アウト不要」→ 時間を気にせず行動
  • 「天候に左右されにくい」→ 雨でも安心
  • 「犬OKの車種もあり」→ 愛犬も一緒に旅できる

第10章:この旅がくれたもの

帰ってきてから、心に残ったのは「自由だった」という実感。

予定に縛られず、景色に泣きそうになったり、
普段言えない話をしてみたり。

キャンピングカーは、“旅の道具”じゃなくて、“心の余白をくれる空間”だった。


📌まとめ:これからレンタルしたい人へのアドバイス

項目ポイント
レンタル前に車種のサイズ感・設備をしっかりチェック
旅の計画駐車&就寝場所は事前にリスト化を
必需品ポータブル電源・LEDランタン・ブランケット・スリッパ
注意点ゴミ処理&電気使用は節度をもって
おすすめアプリCarstay、道の駅ナビ、RVパーク検索、Googleマップ共有機能

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です