【4月17日って何の日?】歴史・誕生日・記念日を深掘り!今日がもっと面白くなる豆知識大全

はじめに:カレンダーの裏側をのぞいてみよう

「今日は何の日?」って聞かれて、すぐに答えられる人って意外と少ない。でも実は、4月17日って、歴史を揺るがす出来事があったり、有名人が生まれていたり、意外と“濃い”一日なんです。

この記事では、

  • 歴史的な出来事
  • 世界を動かした人物の誕生日
  • 日本や海外の記念日
  • 4月17日にまつわる面白エピソードや豆知識

などを、どっさりとご紹介します。


【歴史編】4月17日に何が起きた?

● 1492年:コロンブス、スペイン王室と「新大陸発見契約」!

誰もが名前を聞いたことがある探検家、クリストファー・コロンブス。彼が新大陸への航海のため、スペイン王室と契約を結んだのがこの4月17日。

「発見の契約書(カピチュラシオン)」には、彼が見つけた土地の総督になること、10%の利益を得ることなどが記されていて、後の世界史に大きな影響を与えたんだよね。

📌豆知識:コロンブスが実際に到達したのは“アメリカ”ではなく、カリブ海の島々。それでも「新大陸発見者」と呼ばれてるのは時代のロマン。


● 1961年:キューバの「ピッグス湾事件」

この日は冷戦時代の超有名事件、**アメリカによるキューバ侵攻(ピッグス湾事件)**が始まった日でもあります。

CIAが支援する亡命キューバ人部隊がカストロ政権を倒そうとした作戦だけど、結果は大失敗。アメリカの威信が揺らいだ出来事として歴史に刻まれています。

📌豆知識:この失敗のせいで、のちにキューバ危機(1962年)という世界的な核戦争寸前の事件に繋がってしまう。


【誕生日編】4月17日生まれの有名人たち

● ジェニファー・ガーナー(1972年)

映画『エレクトラ』『13ラブ30』などに出演したアメリカの女優。知的で芯の強い女性役が多く、国際的にも評価の高い女優のひとり。


● ヴィクトリア女王の娘:アリス王女(1843年)

イギリスの名門・ヴィクトリア王朝の一員で、ヨーロッパ中の王族とつながりがある“ロイヤルネットワーク”の重要人物。後にロシア皇帝ニコライ2世の母方の祖母になるなど、世界の歴史を裏から支えた女性。


● 夏目雅子(1957年)

日本の伝説的な女優。『西遊記』の三蔵法師役で知られ、わずか27歳で亡くなるまで圧倒的な存在感を放っていました。彼女の気品と芯の強さは、今なお多くの人の記憶に残っています。

📌豆知識:「日本で一番美しい女優」と評されることも。急性白血病との闘病が大きなニュースとなり、骨髄バンク設立の機運にも影響。


● 加藤清正(1562年)

戦国時代の武将で、豊臣秀吉に仕えた“賤ヶ岳の七本槍”のひとり。熊本城を築いたことでも有名です。

📌豆知識:彼の築いた熊本城は、日本三名城にも数えられる名城で、戦国期の軍事技術の粋が詰まってる!


【記念日編】4月17日は何の記念日?

● ハローワークの日(日本)

1947年4月17日、職業安定法が施行されたことにちなんで「ハローワークの日」とされています。就職支援や職業訓練の制度が整備された節目なんです。

📌豆知識:「職安」という呼び名から「ハローワーク」に改名されたのは1990年。イメージを柔らかくするための工夫だったそう。


● 恐竜の日(日本)

1923年のこの日、アメリカの探検隊がゴビ砂漠で恐竜の卵の化石を発見。それを記念して「恐竜の日」に制定されました。

📌豆知識:それまで恐竜の繁殖法は不明だったが、この発見で“卵で産まれる”ことが判明。科学史的にも超重要な日!


【豆知識いろいろ】4月17日関連の意外なネタ

● 英単語の語源:Aprilの語源は?

「April(4月)」の語源には諸説あるけど、ラテン語の“aperire”(開く)が由来という説が有力。
4月は花が開き、心も開かれる…そんな季節を象徴しているわけです。


● 星座的に見る4月17日:牡羊座のパワー全開!

4月17日生まれは**牡羊座(Aries)**に該当。情熱的でリーダーシップがあり、何かを始めるエネルギーに満ちている日とも言われます。

📌豆知識:Appleの創業者スティーブ・ジョブズも牡羊座。自分の信念を曲げずに突き進む姿勢が似てるかも?


● 4月17日の誕生花:ライラック(紫丁香花)

花言葉は「青春の思い出」「初恋」。春の淡い空気にぴったりの花ですね。


おわりに:今日がもっと楽しくなる豆知識

カレンダーをただの数字の並びと見過ごすのはもったいない。4月17日には、世界を動かした契約から、美しい女優の誕生、化石の発見、職業制度の礎まで、実にさまざまな歴史が息づいています。

次に誰かに「今日って何の日?」って聞かれたら、あなたはきっと、ちょっと自慢げに語れるはず。

📢 SNSで「#今日は何の日」って発信してみよう!知識が人と人をつなげてくれるかも!

🌸4月17日は何の日?

  1. 恐竜の日
     1923年、アメリカの調査隊がゴビ砂漠で恐竜の卵の化石を世界で初めて発見した日。
     子ども向け科学教育や博物館イベントでも活用される。
  2. ハローワークの日(職業安定所設置記念日)
     1947年、日本全国に職業安定所(現在のハローワーク)が設置された日。
  3. なすび記念日(JA福島)
     「よ(4)い(1)な(7)す」の語呂合わせ。福島の特産品であるナスをPRする日。
  4. 恐竜の日にちなんだ“化石の日”としての活動も一部あり
     特に自然史博物館などで、恐竜+化石イベントが同時開催されることも。
  5. 世界血友病デー(World Hemophilia Day)
     血液の病気・血友病の理解と支援を目的とした国際デー。
     血友病研究の先駆者であるフランク・シュネーベルの誕生日にちなんで制定。
  6. なすを食べる日(SNS・料理レシピ投稿系)
     なすび記念日に連動し、グルメ系インフルエンサーや料理アカウントが「#ナスの日」タグで投稿。
  7. 日本国有鉄道発足記念日(1949年)
     戦後の混乱期を経て、国鉄が発足した日。現在のJR各社のルーツ。
  8. 春の交通安全運動期間中(年による)
     多くの年で、4月6日〜15日頃に実施されるが、名残で16・17日にも注意喚起が続くことがある。
  9. インターナショナルバットマンデー(非公式)
     DCコミックスファンの間で、バットマン初登場(Detective Comics #27)を祝う日として扱われることも。
     ※正式な「バットマンデー」は9月第3土曜。
  10. 会社説明会・就活ピークの時期(日本の新卒市場)
     日付そのものが記念日ではないが、多くの就活生・企業にとって「4/17」は説明会・面接の山場になりやすい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です