春爛漫の4月8日。
桜が舞い、風はやわらかく、なんとなく心が浮き立つこの日。
でも…「4月8日って、なにか特別な日だっけ?」って思ったこと、ない?
実はね、この日は世界的にも、日本的にも、じつに“濃い”記念日なんだよ。
今回はそんな4月8日にまつわる記念日・出来事・誕生日・豆知識をたっぷり紹介!
読めば誰かに話したくなる、そして検索される記事になるように、SEOも意識してまとめてるから、ぜひ最後まで読んでいってね。
目次 [非表示]
4月8日は何の日?主な記念日一覧!
1. 花まつり(仏教行事/お釈迦様の誕生日)
4月8日といえば、やっぱりこれ!
お釈迦様(ブッダ)の誕生日。仏教徒の多い日本では、「花まつり」として各地でお祝いされるんだよ。
- 白い象の像に乗ったお釈迦様に甘茶をかける「灌仏(かんぶつ)」
- 子どもたちのパレード
- 春らしい花で彩られた祭壇
この日が学校の仏教行事で記憶に残っている人も多いんじゃない?
【豆知識】
- お釈迦様の誕生日は国や宗派によって違うけど、日本では明治時代に4月8日と定められたよ。
- 「甘茶」はアジサイの一種「ガクアジサイ」から作られてるって知ってた?
2. 忠犬ハチ公の日(日本)
秋田犬のハチ公が渋谷駅でご主人を待ち続けた感動の実話。
そのハチ公をしのんで、1936年4月8日に「忠犬ハチ公の銅像」除幕式が行われたことから、この日が「忠犬ハチ公の日」に。
【豆知識】
- ハチ公は1923年生まれ、1935年に亡くなるまでの約10年間、渋谷駅でご主人を待ち続けた。
- 銅像は戦時中に供出されたけど、戦後1948年に再建!
今では渋谷駅の“待ち合わせスポット”の定番だよね!
3. 出発の日(デビュー記念日)
これは少しマイナーだけど、「何かを始める記念日」にぴったりな日として、最近ではSNSでも話題に!
- 新生活に慣れてきた4月第2週。
- 新しい夢への“出発”のシンボル。
- 「旅立ちソング」が流れる時期でもある。
自分自身の節目にしてる人も増えてきてるよ。
4月8日に起きた主な出来事

平安時代:弘法大師・空海の命日(835年)
「即身成仏」「真言密教」で知られる空海がこの日に高野山で入定(入滅)したと言われているよ。
日本文化・仏教史において超重要人物!
【豆知識】
- 空海は“日本最古の水道”や“日本初の民間学校(綜芸種智院)”を作った天才。
- 書道「三筆」の一人でもあり、書の名人だった!
1975年:アジア初のマクドナルド「銀座1号店」開店!
日本の食文化に革命を起こした、あのマクドナルドが日本上陸したのもこの日!
【豆知識】
- 最初のメニューには「てりやきマックバーガー」も「チキンナゲット」もなし!
- ハンバーガーは1個80円で、コカ・コーラは50円!
1990年:「ちびまる子ちゃん」TVアニメスタート!
国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」のTV放送が始まったのも4月8日。
まる子のユルさに癒やされた人も多いよね!
4月8日生まれの有名人
岡本知高(1976年)
“ソプラニスタ”として知られる、超高音域を操る男性オペラ歌手。
パトリシア・アークエット(1968年)
映画『トゥルー・ロマンス』やドラマ『ミディアム』でおなじみ、アメリカの女優。
河合隼雄(1928年)
臨床心理学者、ユング心理学の日本の第一人者。心の深淵に光を当てた存在。
その他の有名人
- 遠藤賢司(音楽家)
- 中田喜直(作曲家、『ちいさい秋みつけた』など)
4月8日生まれのキャラクター(アニメ・ゲーム界)
リラックマ
のんびり癒し系クマキャラ。公式プロフィールによると誕生日は「4月8日」!
チェンソーマン:早川アキ
意外だけど、彼もこの日が誕生日!
4月8日にちなんだ食べ物・文化
甘茶を飲む日
「花まつり」からの流れで、仏教界では「甘茶を飲む日」としても知られてるよ。
現代ではカフェでも甘茶を出すところも出てきたんだって!
【甘茶の効能】
- ノンカフェインで安心
- 抗酸化作用あり
- 虫歯予防にも効果アリと研究報告も!
花見団子と季節の和菓子
「花まつり=桜=和菓子」って連想、わかるでしょ?
特にこの時期は**“桜餅・うぐいす餅・草餅”**など春の和スイーツが人気!
4月8日にまつわる雑学クイズ!
Q1. 「花まつり」で使う白い象は何の意味がある?
→ お釈迦様が生まれる前、母マーヤ夫人の夢に「白い象」が現れたという伝説に由来。
Q2. 忠犬ハチ公の犬種は?
→ 秋田犬。ちなみに今や「秋田犬」は世界的な人気犬種!
Q3. リラックマの誕生日が4月8日なのはなぜ?
→ 「花まつり」にちなんで、癒しとやさしさを持つキャラとして設定されたとの説あり。
4月8日は“始まり”と“癒し”の象徴!
この日って、じつは**「命の誕生」「旅立ち」「信念」「癒し」**などがキーワードに集まってるんだよね。
- お釈迦様の誕生(命の始まり)
- 忠犬ハチ公(信念と絆)
- 春の花まつり(癒しと季節感)
- 出発の日(新たなスタート)
**春にふさわしい「新しい自分に出会う日」**として、もっと意識されてもいい日だと思わない?
まとめ|4月8日は“知るほど好きになる日”
どうだった?4月8日、ただの春の一日じゃなくて、心に残る日って思えてきたんじゃない?
- 日本と世界をつなぐ記念日がある
- 有名人・キャラクターの誕生日が多い
- 和の文化や仏教、歴史的背景も深い
- SNS映えや雑学ネタとしても超優秀!
記事ネタ、会話ネタ、SNS投稿のきっかけにぜひ活用してね。
「今日は何の日?」って聞かれたら、自信もってこう答えよう。
**「4月8日は“知る人ぞ知る春の名日”だよ!」**って