- 1万数千年前世界最古の土器がつくられる
- 約1万年前日本列島が大陸から分離
- 紀元前3500年頃三内丸山遺跡の大規模集落
- 紀元前500年頃菜畑遺跡で水田稲作
- 紀元前400年頃吉野ヶ里遺跡の環濠集落
- 57年倭の奴国王が後漢に使いを送る
- 239年卑弥呼が魏に使いを送る
- 372年百済王世子から七支刀が贈られる
- 391年朝鮮半島に出兵し、百済・新羅を破り高句麗と交戦(~ 404)したが朝鮮半島から撤退
- 593年聖徳太子が摂政となる
- 600年第1回遣隋使派遣
- 603年冠位十二階
- 604年十七条の憲法
- 607年第2回遣隋使「日出づる処の天子日没する処の天子」の国書
- 645年大化の改新 日本独自の年号を使用
- 672年壬申の乱 天武天皇の政治が始まる
- 710年平城京遷都
- 743年墾田永年私財法 開墾地の私有を認める
- 784年長岡京遷都
- 794年平安京遷都
- 1016年藤原道長が摂政となる
- 1167年平清盛が太政大臣となる
- 1185年壇ノ浦の戦いで平氏が滅ぶ
- 1192年源頼朝が征夷大将軍に任命される
- 1333年鎌倉幕府滅亡
- 1336年足利尊氏が北朝の天皇を立て南北朝時代始まる
- 1392年南北朝が合一される
- 1467年応仁の乱がはじまる(〜 77)
- 1543年種子島に鉄砲が伝わる
- 1549年ザビエルがキリスト教を伝える
- 1568年織田信長が将軍足利義昭を奉じて入京
- 1573年信長が義昭を追放、室町幕府滅亡
- 1582年本能寺の変
- 1590年秀吉、全国統一
- 1600年関ヶ原の戦い
- 1603年徳川家康が征夷大将軍に任命される 江戸幕府の成立
- 1639年ポルトガル船の来航を禁止(鎖国の完成)
- 1853年ペリーが浦賀に来航
- 1854年日米和親条約を結び、開国する
- 1867年徳川慶喜、朝廷に大政を奉還する
- 1868年鳥羽伏見の戦い 旧幕府軍と新政府軍が争う(戊辰戦争~ 69)
- 1871年廃藩置県 清国と日清修好条規を締結
- 1879年琉球を沖縄県とする
- 1889年大日本帝国憲法発布
- 1894年日清戦争(〜 95)
- 1904年日露戦争(〜 05)
- 1911年関税自主権を回復、条約改正を達成
- 1914年第一次世界大戦に参戦
- 1920年国際連盟に加盟、日本は常任理事国となる
- 1923年関東大震災
- 1925年普通選挙法が成立
- 1931年満州事変 関東軍が満州主要部を占領
- 1932年満州国建国 五・一五事件
- 1933年日本が国際連盟を脱退する
- 1937年日中戦争(〜 45)
- 1941年大東亜戦争(太平洋戦争)(〜 45)
- 1945年広島、長崎に原爆投下 ポツダム宣言を受諾、降伏
- 1946年公職追放 東京裁判(〜 48) 日本国憲法公布
- 1950年GHQ の指令で警察予備隊が新設される(→ 52 保安隊→ 54 自衛隊)
- 1951年サンフランシスコ講和条約、日米安全保障条約締結
- 1952年サンフランシスコ講和条約発効 日本の独立回復
- 1956年日ソ共同宣言で国交を回復 国際連合に加盟
- 1964年東海道新幹線開通 東京オリンピック開催
- 1989年昭和天皇崩御