Twitterのボット機能
Twitterを使っていると、ボット化された投稿をよく目にすることがあると思います。
劇場版ラブライブ!サンシャイン!! CD付前売券【1~3年生セット】<セブン-イレブン・セブンネット限定>https://t.co/ADuBUZCloW① #オムニ7 #セブンネット #ラブライブ
— セブンネットショッピング商品紹介 (@711shopping) September 3, 2018
DVD・ブルーレイランキング(1週間)https://t.co/s4Bz6S5kBN
— セブンネット @オムニ7.jp (@Shopping7net) September 4, 2018
イメージとしてこんな感じのやつです。
このような投稿が1時間に1度とかの頻度で規則正しく投稿されます。
これは、まさか人が手作業しているわけではなくボット機能を活用しています。
Twitterボット機能活用の効果
「そんなに投稿したってフォロワーが減るだけで意味ないのでは?」
とお考えの方、まだまだ甘いです。
ミソは「ハッシュタグ」を付けるところにあります。
上の例だと「#セブンネット」「#ラブライブ」を付けることで、それらに興味があるユーザはハッシュタグを辿って、この投稿にたどり着くことができます。
そして、なんとなくクリックしてしまうというユーザ行動を期待しているのです。
URLにアフィリエイトタグが埋め込まれていれば、このURL経由で購入した商品の売り上げの一部が投稿者の利益として還元されます。
それを狙うための乱立投稿となります。
釣りで例えるなら「網漁」です。
続いて、どのような自動ボット投稿サービスがあるか紹介していきます。
twittbot
簡単にbotを作成
楽ボッツ
初心者向き twitter bot(ボット)サービス
Botbird (ボットバード)
無料 Twitter _ LINE _ Skype _ Facebook bot チャットボット 作成
ぶっちゃけ、どれ使っても同じです。
定期的にハッシュタグを指定して、登録された文章を投稿する機能が備わっている。
・・・だけです。お好みで。
まとめ
Twitterボットはうまく使えば、完全自動化でアフィリエイト収入を手に入れられるのでかなりおすすめです。
管理人自身、ある商品がドハマって1商品だけで1日で数十万円の収益を生んだ経験もあります。
(本当はここに載せたくなかったくらいの価値あり情報です!)
コメントを残す