84.車のナンバープレートに、「お」「し」「ろ」「へ」「ん」はない。
83.『安全第一』というスローガンには『品質第二、生産第三』という続きがある。
82.知らない人を通せんぼすると「軽犯罪法」が適用される。
81.第一勧銀の調査によると、イニシャルがM・Kで40代の主婦は宝くじが当たりやすい、という統計がある。
80.トランプのスペードは剣、ハートは洋杯、ダイヤは貨幣、クラブはこん棒を意味する。
79.自転車の制限速度は30Km。一応これを超えると捕まるらしい・・・。
78.昭和43年の1円玉・昭和31年の10円玉は存在しない。
77.象の睡眠は1日たったの2時間。キリンの睡眠時間はたったの12分。
76.最近の子供達は以前に比べて音程が3度低くなったので、童謡を昔のままでは歌えない事もある。その為に『だんご3兄弟』も発売時に音程を下げた。
75.電車の中吊り広告は地下鉄の方が料金が高い。それは、外の風景を見ることが出来ないので注目度が高いため。
74.北海道の人口のうち6.7パーセントは自衛隊関係者である。
73.モナコの国旗を逆さまにするとポーランドの国旗になる。
72.日本紙幣にはかつて「200円札」があったが使いづらく廃止された。
71.男が男に対して無理矢理性行為を求めてもやはり強制わいせつ罪で捕まる。
70.世界の人口の約70%は、新聞もラジオもテレビも電話も無い生活を送っている。
69.考え事をする時腕組みをするのは、心臓を守っている安心感で考え事に集中できるから。
68.雷の音は放電の際に発生した熱が周囲の空気を膨張させる為に起こる現象。
67.全てのゴリラは血液型がB型である。
66.第二次大戦前の日本プロ野球では、巨人とタイガース(現・阪神)以外に年度優勝したチームは無い。
65.冷たいソーダ飲料を飲んだ後でげっぷを我慢するのは心臓に大きな負担がかかり、実際死者も出ているのでしないように。
64.しずかちゃんとワカメは声優が同じである。
63.アインシュタインといえば相対性理論が思い浮かぶが、彼がノーベル賞を受賞したのは光電効果(太陽電池の原理)を考え出したからである。
62.ダチョウの卵1個で約12人前のオムレツが作れる。同じく、ゆで卵を作りたい場合は約1時間ほど茹でる必要がある。
61.一般的な辞書に使われる紙の名称は「インディアペーパー」で、薄さは一枚40ミクロン。
60.ターバンを頭に巻いているインド人は、インドの全人口のたったの2%
59.携帯電話のアンテナは、伸ばしても伸ばさなくても感度にほとんど変化はない。
58.南極の昭和基地は日本の所有地あつかいなので、国内と同じ金額でハガキを送ることができる。
57.水は低い温度から急冷するより、高めの温度から急冷したほうが、早く凍る。
56.金は最も量の少ない金属の仲間だが、最も始めに発見された。
55.脳のある部分に電気的刺激を加えると、忘れていた昔の記憶がよみがえることがある。
54.コウモリは空を飛べる唯一の哺乳類。(ムササビやモモンガがしているのはただの滑空)
53.一万円札の製造コストは、一枚につき約20円。
52.1866年2月は、一ヶ月のうちに満月だった日が一度もなかった。ちなみに次に満月がない月が訪れるのは2501991年2月。
51.身元の確認が取れたものが遺体。取れていないものが死体。
50.聖書にはキリストがいつ生まれたのかとは書いていない。だが、聖母マリアが「受胎告知」を受けたのが3月25日なので、後世の人がそれから丁度9ヶ月後を彼の誕生日と定めた。
49.地球上の植物の85%は海中で生きている。
48.心臓の鼓動は、セックスの時より、議論に熱中したときのほうが高まる。
47.馬券の正式名称は「勝馬投票券」
46.月の光によっても虹は出来る。
45.昭和33年3月3日生まれの人は、平成3年3月3日に33歳になった。大正7年7月7日生まれの人は、平成7年7月7日に77歳になった。
44.パパイヤ鈴木は昔、ディズニーランドのダンサーであり、オーディションに合格した時は応募者1,400名の中から選ばれた2名だった。
43.毎日飛行機に乗ったとしても、飛行機事故に遭う確率は438年に一度である。ちなみ、飛行機事故の死者数よりロバに蹴られて死んだ人のほうが多い。
42.陸上の公式戦で使われるハードルの高さは42インチ(106.7cm)。ちなみにこれはJR在来線のレール幅と同じ。
41.タバコの売り上げの約2割は、未成年によるものである。
40.みそ汁を毎日飲むとガンになりにくい。
39.人間以外唯一の日焼けする動物は豚である。
38.「君が代」は世界最古、最短の国歌 である。
37.世界で初めてサッカーに延長サドンデス制を持ち込んだのは日本のJリーグである。
36.現役力士は車の免許は取ってはいけない。
35.目を開けてくしゃみすることはできない。
34.チョコレートを食べすぎると鼻血が出るという説に根拠はない。
33.琵琶湖は毎年1~4センチずつ北へ移動している。
32.日本の自動車免許取得第一号と取消第一号は同一人物。
31.道路標識の「○×市まで 18㎞」というプレートは市役所や町役場までの距離を示したものである。
30.「リストラ」とは「リストラクチャー」の略。その意味は「解雇」……ではなく「再構築」
29.常時地球上のどこかで2千近い雷雨が発生しており、毎秒100個の落雷が発生している。
28.インドネシアには13667の島があるが、うち12675個は無人島。
27.源氏物語の登場人物430人の中、実名なのは6人だけであとは全部通称・愛称など。
26.日本人のフルネームでもっとも多い名前は「鈴木実」さん。
25.ライト兄弟、最初に飛んだのは弟のモービルだった。
24.北アフリカにあるサハラ砂漠は、1年に約8,8キロメートルの速さで南へ移動している。
23.やり投げの槍は、追い風よりも向かい風の方が揚力がより強く働いて遠くに飛ぶ。
22.ナポレオンが『私の辞書に不可能という文字はない』と言ったことなど一度もない。本当の言葉は「不可能という言葉は、愚か者が妄想を、臆病者が逃げ口上を、権力者が自らの無能を語る言葉である」
21.「巨人の星」全182話で、星雄馬の父、一徹がちゃぶ台をひっくり返したのはわずか一回である。
20.ニュートンは童貞のまま亡くなった。(笑)
19.切れない電球は作れる。だが、作ると売れなくなってしまう。
18.蚊が風船を刺しても、風船は割れない。
17.バレーボールではヘディングしてもよいことになっている。
16.髪の毛は1日に約50本抜ける。
15.現代人の場合、一生の間に交通事故で死ぬ確率は59人に一人の割合になる。
14.世界で販売されている高級スカーフの50%は横浜市で生産されている。
13.地球の重さは、約6580000000000000000000トン。
12.象の発情期は5年に1度。
11.手のひらが日焼けしないのはメラニン色素自体が手のひらの側には無いからである。
10. 早口言葉でおなじみの「東京特許許可局」などという物は存在しない。
9.国産第一号の蛍光灯は昭和15年に誕生した。ちなみに一番最初に設置されたのは法隆寺。
8. パソコンのキーボードのアルファベット配列はタイプライター時代に作られた。その為一番上の文字列だけで「TYPE WRITER」と入力できる。
7. ラジオの日本での正式名称は「放送無線電話」。
6. イヌ・ネコ・ウシ・ウマなど、ほとんどのほ乳類の動物は夢を見る。
5.エスカレーターの傾斜角度は30度。
4.ストッキングは履く前に一度冷凍してから使うと、驚くほど伝線しにくくなる。
3.赤チンの正式名称は「マーキュロクロム水溶液」である。
2.日本語で表現することのできる最大の数は999999999999999999999999999999999999 999999999999999999999999999999999999である。
1.8時間睡眠の人の死亡率は、6~7時間の人より1割ほど高かった。