10月
16
世界食糧デー(World Food Day)
10月 16 終日

世界食糧デー(World Food Day)

国連食糧農業機関(FAO)が1981(昭和56)年に制定。国際デーの一つ。

1945(昭和20)年のこの日、FAOが設立された。

開発途上国等での栄養失調や飢餓について考える日。

10月
18
統計の日
10月 18 終日

統計の日

1973(昭和48)年7月3日の閣議で決定。

1879(明治12)年9月24日(新暦10月18日)、府県物産表に関する太政官布告が公布された。

国民に統計の重要性を知ってもらうための記念日。

10月
19
日ソ国交回復の日
10月 19 終日

日ソ国交回復の日

1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。

ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。

10月
20
新聞広告の日
10月 20 終日

新聞広告の日

日本新聞協会が1974(昭和49)年に制定。

「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念日とした。

10月
21
あかりの日
10月 21 終日

あかりの日

日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。

1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。

あかりのありがたみを認識する日。

10月
22
国際吃音啓発の日
10月 22 終日

国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day)

国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。

吃音(どもり)についての理解啓発を求める日。

10月
23
電信電話記念日
10月 23 終日

電信電話記念日

電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。

1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

10月
24
国連デー(United Nations Day)
10月 24 終日

国連デー(United Nations Day)

国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。

1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。

日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。

1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。

10月
25
世界パスタデー
10月 25 終日

世界パスタデー

1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。

EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

10月
26
原子力の日
10月 26 終日

原子力の日

日本政府が1964(昭和39)年に制定。

1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。

また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。