10月
5
世界教師デー(World Teachers’ Day)
10月 5 終日

世界教師デー(World Teachers’ Day)

国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が制定。国際デーの一つ。

1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。

10月
6
国際協力の日
10月 6 終日

国際協力の日

外務省と国際協力事業団(JICA)が1987(昭和62)年に制定。

1954(昭和29)年のこの日、日本が、初めて援助国としての国際協力として、途上国への技術協力のための国際組織「コロンボ・プラン」に加盟した。

10月
7
バーコードの日
10月 7 終日

バーコードの日

1952年のこの日、アメリカでバーコードの特許が認められた。

盗難防止の日
10月 7 終日

盗難防止の日

日本損害保険協会が2003(平成15)年に制定。

「とう(10)なん(7)」の語呂合せ。

車上狙い、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止啓発が行われる。

10月
8
足袋の日
10月 8 終日

足袋の日

日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。

10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。

10月
9
世界郵便デー,万国郵便連合記念日(World Post Day)
10月 9 終日

世界郵便デー,万国郵便連合記念日(World Post Day)

万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。

1874(明治7)年のこの日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足した。

日本は1877(明治10)年2月19日に加盟した。

10月
10
目の愛護デー
10月 10 終日

目の愛護デー

中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。

「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。

また、1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設された。

10月
11
安全・安心なまちづくりの日
10月 11 終日

安全・安心なまちづくりの日

2005(平成17)年12月に閣議決定し、2006(平成18)年から実施。

「全国地域安全運動」の1日目。

10月
12
豆乳の日
10月 12 終日

豆乳の日

日本豆乳協会が制定。

10月は「体育の日」がある月であることから。12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せ。

10月
13
引っ越しの日
10月 13 終日

引っ越しの日

引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。

1868(明治元)年のこの日、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。