6月
30
集団疎開の日
6月 30 終日

集団疎開の日

1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。

7月
1
こころの日
7月 1 終日
こころの日

こころの日

日本精神科看護技術協会が1998年に制定。

1987年のこの日、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。

国民安全の日
7月 1 終日
国民安全の日

国民安全の日

1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。

「全国安全週間」の初日。

暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。

更生保護の日
7月 1 終日
更生保護の日

更生保護の日

法務省が1962年に制定。

1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。

7月
2
ユネスコ加盟記念日
7月 2 終日
ユネスコ加盟記念日

ユネスコ加盟記念日

1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。

ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っている。

7月
3
ソフトクリームの日
7月 3 終日
ソフトクリームの日

ソフトクリームの日

1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。

通天閣の日
7月 3 終日
通天閣の日

通天閣の日

1912年のこの日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。

1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。

第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年に再建された。

7月
4
梨の日
7月 4 終日
梨の日

梨の日

鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が2004年に制定。

七(な)四(し)で「なし」の語呂合せ。

那須の日
7月 4 終日
那須の日

那須の日

七(な)四(す)で「なす」の語呂合せ。

7月
5
ビキニスタイルの日
7月 5 終日
ビキニスタイルの日

ビキニスタイルの日

1946年のこの日、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表した。

発表の4日前にアメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁からその名前がとられた。