7月
31
パラグライダー記念日
7月 31 終日
パラグライダー記念日

パラグライダー記念日

1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。

8月
1
水の日
8月 1 終日
水の日

水の日

国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。

1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。

8月
2
カレーうどんの日
8月 2 終日
カレーうどんの日

カレーうどんの日

「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。

6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。

金銀の日
8月 2 終日
金銀の日

金銀の日

1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した。

8月
3
司法書士の日
8月 3 終日
司法書士の日

司法書士の日

日本司法書士会連合会が2010年に制定。

明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。

学制発布記念日
8月 3 終日
学制発布記念日

学制発布記念日

1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。

当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。

8月
4
橋の日
8月 4 終日
橋の日

橋の日

宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。

「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。

箸の日
8月 4 終日
箸の日

箸の日

「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。

「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。

東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。

8月
5
タクシーの日
8月 5 終日
タクシーの日

タクシーの日

東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。

1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。

世界ビール・デー
8月 5 終日
世界ビール・デー

世界ビール・デー(International Beer Day)

2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。

友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。