1
国際子供の日
国際子供の日
6月 1 終日
国際子供の日
国際子供の日(International Children’s Day) 1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。 これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。
2
横浜港開港記念日,長崎港記念日
横浜港開港記念日,長崎港記念日
6月 2 終日
横浜港開港記念日,長崎港記念日 1859(安政6)年のこの日、前年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港した。
3
測量の日
測量の日
6月 3 終日
測量の日 建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定。 1949年のこの日、「測量法」が公布された。 測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。
4
虫の日
虫の日
6月 4 終日
虫の日 「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。
5
環境の日,世界環境デー
環境の日,世界環境デー
6月 5 終日
環境の日,世界環境デー(World Environment Day) 1972年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1972年のこの日、ストックホルムで開催された国連人間環境会議で「人間環境宣言」が採択され、国連環境計画(UNEP)が誕生した。 国連では、日本の提案によりこの日を「世界環境デー」と定め、日本では1993年に「環境基本法」で「環境の日」と定められた。 事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意慾を高める日。世界各国でも、この日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われている。
6
楽器の日
楽器の日
6月 6 終日
楽器の日 全国楽器協会が1970年に制定。 昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
7
母親大会記念日
母親大会記念日
6月 7 終日
母親大会記念日 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。 1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。 「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上等に関する分科会や講演会等が開催される。
8
世界海洋デー
世界海洋デー
6月 8 終日
世界海洋デー 国連が2009年から実施する国際デー。 1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。
9
我が家のカギを見直すロックの日
我が家のカギを見直すロックの日
6月 9 終日
我が家のカギを見直すロックの日 日本ロックセキュリティ協同組合が2001年に制定。 六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せ。鍵の方のロック(lock)の記念日。
10
時の記念日
時の記念日
6月 10 終日
時の記念日 東京天文台と生活改善同盟会が1920年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。 「日本書記」の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦換算671年6月10日)の項に、漏刻を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。とあることから。「漏刻」とは水時計のことである。
11
傘の日
傘の日
6月 11 終日
傘の日 日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。 この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。
12
恋人の日
恋人の日
6月 12 終日
恋人の日 全国額縁組合連合会が1988年から実施。 ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることから。
13
はやぶさの日
はやぶさの日
6月 13 終日
はやぶさの日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が2012年に制定。 2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて地球に帰還した。
14
世界献血者デー
世界献血者デー
6月 14 終日
世界献血者デー(World Blood Donor Day) 国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。 ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。
15
信用金庫の日
信用金庫の日
6月 15 終日
信用金庫の日 全国信用金庫協会が制定。 1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。
16
アフリカの子供の日
アフリカの子供の日
6月 16 終日
アフリカの子供の日 アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。 1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。
17
砂漠化および干ばつと闘う国際デー
砂漠化および干ばつと闘う国際デー
6月 17 終日
砂漠化および干ばつと闘う国際デー(World Day to Combat Desertification and Drought) 1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。 砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。
18
海外移住の日
海外移住の日
6月 18 終日
海外移住の日 国際協力事業団(JICA)が1966年に制定。 1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
19
理化学研究所創設の日
理化学研究所創設の日
6月 19 終日
理化学研究所創設の日 1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。 1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。
20
世界難民の日
世界難民の日
6月 20 終日
世界難民の日(World Refugee Day) 国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。 1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
21
がん支え合いの日
がん支え合いの日
6月 21 終日
がん支え合いの日 がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。 夏至になることの多いこの日を記念日とした。
22
ボウリングの日
ボウリングの日
6月 22 終日
ボウリングの日 日本ボウリング場協会が1972年に制定。 1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shipping List and Advertiser紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。
23
オリンピック・デー
オリンピック・デー
6月 23 終日
オリンピック・デー 1894年のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立された。 フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催することを決議し、国際オリンピック委員会を組織した。 日本では日本オリンピック委員会(JOC)国際協議課が1948(昭和23)年から実施している。
慰霊の日 [沖縄県]
慰霊の日 [沖縄県]
6月 23 終日
慰霊の日 [沖縄県] 1945年のこの日、牛島満大将らが自決し、第二次大戦の沖縄における組織的戦闘が終結した。80日にもおよぶ地上戦で、住民を中心におよそ20万人もの犠牲者を出した。 1961年、アメリカ施政下の沖縄で、日本の国民の祝日に相当する「住民の祝祭日」の一つとして定められた。1972年の沖縄復帰後は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の条例で休日と定められた。なお、沖縄戦終結の日は6月22日とする説もあり、制定当初から1965年までは6月22日が「慰霊の日」とされていた。
24
UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日
UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日
6月 24 終日
UFO記念日,空飛ぶ円盤記念日 1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。 アメリカの実業家ケネス・アーノルドが飛行機で移動中に、時速2700kmもの速度で急降下や急上昇を行っている9機の見慣れない飛行物体を発見した。アーノルド氏はこの物体を「空飛ぶ円盤(flying saucer)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。事態を重視したアメリカ空軍が、これを「UFO(Unidentified Flying Object:未確認飛行物体)」と名づけ、調査に乗り出したが、正体はつかめず、1969(昭和44)年に「目の錯覚の類」との報告を出した。 この日、世界中のUFOマニアが一斉に観測を行う。
ドレミの日
ドレミの日
6月 24 終日
ドレミの日 1024年のこの日、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオがドレミの音階を定めた。 この日に開かれる「洗礼者ヨハネの祭」の日の為に、ギドーが合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導し、その曲の各小節の最初の音がドレミの音階ができる元になった。
25
住宅デー
住宅デー
6月 25 終日
住宅デー 全国建設労働組合総連合が1978年に制定。 スペインの建築家、アントニオ・ガウディの1852年の誕生日。 制定当時は高度成長による住宅建設ブームで、量産の中で職人さんをめぐるトラブルもたくさんあった。このため町の大工さんや左官屋さん等職人の腕と信用をPRする為に制定された。
26
国連憲章調印記念日
国連憲章調印記念日
6月 26 終日
国連憲章調印記念日 日本国際連合協会が制定。 1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。 国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。 日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。
27
メディア・リテラシーの日
メディア・リテラシーの日
6月 27 終日
メディア・リテラシーの日 テレビ信州が制定。 1994年のこの日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされる報道被害があった。
28
パフェの日
パフェの日
6月 28 終日
パフェの日 1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
貿易記念日
貿易記念日
6月 28 終日
貿易記念日 通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定。 安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。
29
ビートルズ記念日
ビートルズ記念日
6月 29 終日
ビートルズ記念日 1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日した。 翌日から東京・日本武道館で3日間5回の公演を行った。学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。
佃煮の日
佃煮の日
6月 29 終日
佃煮の日 全国調理食品工業協同組合が2004年に制定。 佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることから。
星の王子さまの日
星の王子さまの日
6月 29 終日
星の王子さまの日 『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日。
30
アインシュタイン記念日
アインシュタイン記念日
6月 30 終日
アインシュタイン記念日 1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。
トランジスタの日
トランジスタの日
6月 30 終日
トランジスタの日 1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。 トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った。
ハーフタイムデー
ハーフタイムデー
6月 30 終日
ハーフタイムデー 一年も残す所あと半分となる日。
集団疎開の日
集団疎開の日
6月 30 終日
集団疎開の日 1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。