1
世界エイズデー
世界エイズデー
12月 1 終日
世界エイズデー
世界エイズデー(World AIDS Day) 世界保健機関(WHO)が1988(昭和63)年に制定。国際デーの一つ。 エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として制定された。
2
奴隷制度廃止国際デー
奴隷制度廃止国際デー
12月 2 終日
奴隷制度廃止国際デー(International Day for the Abolition of Slavery) 国際デーの一つ。 1949年のこの日、国連総会で「人身売買および他人の売春からの搾取の禁止に関する条約」が採択された。
日本人宇宙飛行記念日
日本人宇宙飛行記念日
12月 2 終日
日本人宇宙飛行記念日 1990年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した。
3
カレンダーの日
カレンダーの日
12月 3 終日
カレンダーの日 全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。 明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となった。
国際障害者デー
国際障害者デー
12月 3 終日
国際障害者デー(International Day of Disabled Persons) 1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。 1982(昭和57)年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。 また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっている。
4
E.T.の日
E.T.の日
12月 4 終日
E.T.の日 1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開された。 観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していた。 E.T.はExtra-Terrestrialの略で「地球外生物」のことである。
5
国際ボランティア・デー
国際ボランティア・デー
12月 5 終日
国際ボランティア・デー(International Volunteer Day) 国際デーの一つ。 世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日。
6
姉の日
姉の日
12月 6 終日
姉の日 漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱。 「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説から。
7
神戸開港記念日
神戸開港記念日
12月 7 終日
神戸開港記念日 1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。 新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
8
対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
12月 8 終日
対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日) 1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。 「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。 元々は、ワシントンで交渉していた野村・来栖両大使がアメリカ側に最後通牒を手渡してから攻撃を開始することになっていたが、最後通牒の文書の作成に時間がかかったため、事実上奇襲攻撃となってしまった。 アメリカ軍は「リメンバー・パールハーバー」を戦争遂行の合言葉とした。
9
障害者の日
障害者の日
12月 9 終日
障害者の日 国際障害者年の1981(昭和56)年のこの日に開催された総理府(現在の内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。厚生省(現在の厚生労働省)が実施。 1975(昭和50)年、国連総会で「障害者の権利宣言」が採択された。
10
ノーベル賞授賞式
ノーベル賞授賞式
12月 10 終日
ノーベル賞授賞式 スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。 物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。
11
ユニセフ創立記念日
ユニセフ創立記念日
12月 11 終日
ユニセフ創立記念日 1946(昭和21)年のこの日、国連児童基金(ユニセフ)の前身・国連国際児童緊急基金が創立された。 1953(昭和28)年に改組され、現在の名称・国連児童基金になったが、UNICEF(ユニセフ)という略称は一般に普及しているということで、そのままになった。
12
バッテリーの日
バッテリーの日
12月 12 終日
バッテリーの日 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。 この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。
漢字の日
漢字の日
12月 12 終日
漢字の日 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
13
ビタミンの日
ビタミンの日
12月 13 終日
ビタミンの日 『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。 1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。 オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
美容室の日
美容室の日
12月 13 終日
美容室の日 美容師の正宗卓さんが2003年に制定。12月は美容室に多くの客が訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることから。 美容界全体で社会貢献をしようと、盲導犬育成のための募金を呼び掛けている。
14
南極の日
南極の日
12月 14 終日
南極の日 1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。
15
観光バス記念日
観光バス記念日
12月 15 終日
観光バス記念日 1925(大正14)年のこの日、 東京乗合自動車により日本初の定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始された。 皇居前~銀座~上野のコースを走った。
16
紙の記念日
紙の記念日
12月 16 終日
紙の記念日 1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始した。 抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった。
電話創業の日
電話創業の日
12月 16 終日
電話創業の日 1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した。 加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した。
17
飛行機の日
飛行機の日
12月 17 終日
飛行機の日 1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。 この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだった。
18
国連加盟記念日
国連加盟記念日
12月 18 終日
国連加盟記念日 1956(昭和31)年のこの日、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認された。
東京駅完成記念日
東京駅完成記念日
12月 18 終日
東京駅完成記念日 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移された。
19
日本人初飛行の日
日本人初飛行の日
12月 19 終日
日本人初飛行の日 1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。 実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。
20
人間の連帯国際デー
人間の連帯国際デー
12月 20 終日
人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day) 2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
21
バスケットボールの日
バスケットボールの日
12月 21 終日
バスケットボールの日 バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年より実施。 1891年のこの日、マサチューセッツ州スプリングフィールドで、この年考案されたバスケットボールの初の試合が行われた。
22
労働組合法制定記念日
労働組合法制定記念日
12月 22 終日
労働組合法制定記念日 1945(昭和20)年のこの日、「労働組合法」が公布された。 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに「労働3法」と呼ばれている。
23
テレホンカードの日
テレホンカードの日
12月 23 終日
テレホンカードの日 NTTが制定。 1982(昭和57)年のこの日、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。
東京タワー完工の日
東京タワー完工の日
12月 23 終日
東京タワー完工の日 1958(昭和33)年のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。 高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。
24
クリスマス・イヴ
クリスマス・イヴ
12月 24 終日
クリスマス・イヴ クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。
25
クリスマス
クリスマス
12月 25 終日
クリスマス イエス・キリストの降誕を記念する日。 イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと見られている。 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では宗教を越えた年末の国民行事となっている。
26
プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日
12月 26 終日
プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日 1934(昭和9)年のこの日、アメリカのプロ野球との対戦の為、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立された。
27
浅草仲見世記念日
浅草仲見世記念日
12月 27 終日
浅草仲見世記念日 1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。 煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。
28
官公庁御用納め,仕事納め
官公庁御用納め,仕事納め
12月 28 終日
官公庁御用納め,仕事納め
官公庁御用納め,仕事納め 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。 通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。
29
清水トンネル貫通記念日
清水トンネル貫通記念日
12月 29 終日
清水トンネル貫通記念日
清水トンネル貫通記念日 1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽~土合の清水トンネルが貫通した。 全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の工事動員を費して完成した。
30
地下鉄記念日
地下鉄記念日
12月 30 終日
地下鉄記念日
地下鉄記念日 1927(昭和2)年のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。
31
大晦日,大晦
大晦日,大晦
12月 31 終日
大晦日,大晦
大晦日,大晦 1年の終りの日。 月末のことを晦日・晦と言い、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦という。「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。