Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
---|---|---|---|---|---|---|
エイプリルフール,万愚節
エイプリルフール,万愚節
Apr. 1 終日
エイプリルフール,万愚節 罪のない嘘をついて良いとされる日。日本では「四月馬鹿」とも呼ばれる。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされている。 また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
新学年
新学年
Apr. 1 終日
新学年 学年度始めの日。4月1日から翌年の3月31日を「年度」として括る。 元々日本では、特に入学の時期は定められておらず、年中入学可となっているのが普通だった。1886(明治19)年10月に、高等師範学校が学年暦を4月1日からと定め、1888(明治21)年から全国一斉にこれにならうようになった。ただし、大学や高等学校では欧米の習慣に合わせて9月に新学期を始めていた。 4月1日生まれの人は、前年度の3月生まれの人と一緒に入学することになる。これは、学校教育法で保護者は、子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初から(中略)就学させる義務を負う。と規定しているためである。「年齢計算ニ関スル法律」では年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算スとし、「民法」第143条では年を単位として期間を定めた場合には、起算日の応答日の前日に期間が満了することとしている。つまり、4月1日に生まれた人は、その6年後の3月31日をもって五歳の期間が満了することになり、その翌日の4月1日に始まる学年から小学校に入学するのである。
|
||||||
トランスジェンダーの日
トランスジェンダーの日
Apr. 4 終日
トランスジェンダーの日 1999年2月に性同一性障害者の自助グループ・TSとTGを支える人々の会が制定。 「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日。 「おかまの日」と言われていた日をそのまま「トランスジェンダーの日」としたことにより、「おかま=トランスジェンダー」という誤った認識がなされる恐れがあることから、当事者の間で日附を変更もしくは廃止すべきという声が上がっている。
|
潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)
潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)
Apr. 8 終日
潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会) 釈迦の降誕を祝して行う法会。 各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。 関西では月遅れの5月8日に行われる。
|
|||||
女性の日(婦人の日)
|
ガッツポーズの日
ガッツポーズの日
Apr. 11 終日
ガッツポーズの日 1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われている。
メートル法公布記念日
メートル法公布記念日
Apr. 11 終日
メートル法公布記念日 1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められた。 しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、メートル法への完全移行は1951年の新「計量法」施行でようやく行われた。
|
|||||
foursquareの日
foursquareの日
Apr. 16 終日
foursquareの日 アメリカ発祥の位置ゲー(携帯電話の位置登録情報を利用したゲーム)であるfoursquare(フォースクエア)の記念日。 16が4の2乗(four square)であることから。
|
アースデー(地球の日)
アースデー(地球の日)
Apr. 22 終日
アースデー(地球の日) アースデー世界協議会等が主催。 1970年のこの日、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。 1970年から1990年までは10年に1度実施されていたが、1991年からは毎年開催されている。
|
|||||
世界図書・著作権デー
世界図書・著作権デー
Apr. 23 終日
世界図書・著作権デー(World Book and Copyright Day) 国際デーの一つ。スペインからの提案により、1995年のユネスコ総会で採択された。 この日はスペインの習慣である「サン・ジョルディの日」であり、また、セルバンテス、シェイエクスピアなど多くの文筆家の誕生日や命日であることに因むものである。
|
主権回復記念日,サンフランシスコ平和条約発効記念日
主権回復記念日,サンフランシスコ平和条約発効記念日
Apr. 28 終日
主権回復記念日,サンフランシスコ平和条約発効記念日 1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。
|
|||||