1月
28
コピーライターの日
1月 28 終日

コピーライターの日

1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。

この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。

「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。

宇宙からの警告の日
1月 28 終日

宇宙からの警告の日

1986(昭和61)年のこの日、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。

作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

1月
29
タウン情報の日
1月 29 終日

タウン情報の日

タウン情報全国ネットワークが制定。

1973(昭和48)年のこの日、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。

1月
30
3分間電話の日
1月 30 終日

3分間電話の日

1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になった。

それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。

1月
31
愛妻家の日
1月 31 終日

愛妻家の日

日本愛妻家協会が制定。

1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。

生命保険の日
1月 31 終日

生命保険の日

生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。

1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。

2月
1
テレビ放送記念日
2月 1 終日
テレビ放送記念日

テレビ放送記念日

1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。

1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円だった。

その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1955(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始された。

2月
2
情報セキュリティの日
2月 2 終日

情報セキュリティの日

2006年10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。

2006(平成18)年のこの日、情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められた。

2月
3
乳酸菌の日
2月 3 終日

乳酸菌の日

カゴメ株式会社が制定。

「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せ。

併せて毎月23日も「乳酸菌の日」としている。

大豆の日
2月 3 終日

大豆の日

大豆製品を取扱うニチモウ(現 ニチモウバイオティックス)が制定。

この日が、豆撒きをする節分になることが多いことから。