11月
3
文化の日(National Culture Day)
11月 3 終日

文化の日(National Culture Day)

1946(昭和21)年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年公布・制定の祝日法で「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。

戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。

11月
4
ユネスコ憲章記念日
11月 4 終日

ユネスコ憲章記念日

1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。

日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。

11月
5
世界津波の日
11月 5 終日

世界津波の日

2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて「津波防災の日」として制定。2015年12月国連総会決議により「世界津波の日」となった。

嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲った。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載された。

当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされた。

11月
6
お見合い記念日
11月 6 終日

お見合い記念日

1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。

結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した。会場で相手を探し、終了後、最高3人までの身上書を申し込むという仕組みだった。

11月
7
鍋の日
11月 7 終日

鍋の日

食品メーカー・ヤマキが制定。

この日が立冬になることが多いことから。

11月
8
世界都市計画の日
11月 8 終日

世界都市計画の日

アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱。

日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施。

11月
9
119番の日
11月 9 終日

119番の日

消防庁が1987(昭和62)年に制定。

電話番号119に因んで。

この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われる。

11月
10
エレベーターの日
11月 10 終日

エレベーターの日

日本エレベーター協会が1979(昭和54)年に制定。

1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された。

11月
11
第一次世界大戦停戦記念日
11月 11 終日

第一次世界大戦停戦記念日

1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。

主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

11月
12
洋服記念日
11月 12 終日

洋服記念日

全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。

1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。