10月
21
あかりの日
10月 21 終日

あかりの日

日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。

1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。

あかりのありがたみを認識する日。

10月
22
国際吃音啓発の日
10月 22 終日

国際吃音啓発の日(International Stuttering Awareness Day)

国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。

吃音(どもり)についての理解啓発を求める日。

10月
23
電信電話記念日
10月 23 終日

電信電話記念日

電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。

1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。

10月
24
国連デー(United Nations Day)
10月 24 終日

国連デー(United Nations Day)

国際デーの一つ。1948(昭和23)年から実施。

1945(昭和20)年のこの日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足した。

日本は1956(昭和31)年に加入が認められた。

1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告された。

10月
25
世界パスタデー
10月 25 終日

世界パスタデー

1995(平成7)年のこの日、イタリアで世界パスタ会議が開催された。

EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを行っている。

10月
26
原子力の日
10月 26 終日

原子力の日

日本政府が1964(昭和39)年に制定。

1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で、日本初の原子力発電が行われた。

また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。

10月
27
テディベアズ・デー
10月 27 終日

テディベアズ・デー

テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。

1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。

10月
29
インターネット誕生日
10月 29 終日

インターネット誕生日

1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。

カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。

10月
30
初恋の日
10月 30 終日

初恋の日

島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。

1896(明治29)年のこの日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。

毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。

10月
31
ハロウィン
10月 31 終日

ハロウィン

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。

古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。

これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。